人気ブログランキング | 話題のタグを見る

タイ現地採用の日本帰国後リハビリ日記 ~続 バンコク徒然日記 リハビリ編~


タイで駐妻セレブ生活を満喫するはずが、貧乏性のためうっかり仕事を始めてしまい、更にうっかり転職活動の上、旦那さんをタイに残して帰国した嫁の日記です。得意なことは相変わらず無駄話。某ブログサイトからひっそりと引っ越しました。
by misaki_ing

保育士の給与に関して考える その3

本日台風接近中のため、期日前投票で投票は済まし、昨日数日分の食料買いだめをし、引きこもり生活をしております。
ブランチ?は、安かった長芋をたっぷり使った贅沢お好み焼き。(旦那さんは豚だけ、みさきは餅チーズという高カロリーメニュー・・・産んだらダイエットするから・・・(;´д`))
スーパーでリンゴ詰め放題だったので、ついついおばちゃん方に負けじと詰め込んだ中に入れた紅玉を使うのに、ホットケーキミックスでタルトタタンも作ろうかと思っておりますが・・・粉ものばっかりやなこれ・・・

さて、保育士さんのお給料を上げるには(特に東京だと家賃も高いから、東京出身のお嬢さんとか主婦(家持限定)が片手間にしかできないのでは!?と思ってしまう・・・)、補助金をジャブジャブいれるか、保育料自体を上げるかの2択になるかと思います。日本において少子高齢化・労働人口減少が進み、これまでの資本主義経済(その発展には前提条件として"人口増"が必要)も不確かなものとなっている状態では、税金を財源とした補助金を増やす方法というのは持続性という面でも現実的ではないかもしれません。
そうなると、持続的に安定した給料を支払うためには、やはりある程度の保育料の値上げが必要になるのでは、と考えています。一方、みさきもそれなりに認可外保育園も見て回りましたが、正直認可の方が、先生方もやる気あるしいいなぁという感想を持ちました。一方、認可外でも教育部分に力を入れているところもあり、普通のサラリーマン家庭では共働きでも息切れしてしまう保育料(3歳児で20万円/月程度)にはなりますが、いい!と思う保育園(インターナショナルスクール)もありました。

みさきもそれほど経済などは詳しくありませんが、仮設として保育士さんの給与を30万円にしようとすると、間接費や社会保障費を入れると一人当たり倍位の”売上”が必要と仮定して、60万円/月。0歳児の場合は1人の保育士さんで最大3名しか担当できないので、そうなると一人当たり20万円の保育料の支払いが必要になると考えられます。
(現状の保育料でも”高い”という意見もありますが、個人的には0歳児で10万円位までなら全然安いと思っています)
保育園全体としては、保育士さん1人あたりの担当園児数が増える、3歳以降の保育料も併せてペイするような保育料設定にするのが妥当かと思いますが、今の東京の認可の保育料はかなり激安だと思います。

別の観点として、保育が社会福祉であるという観点を全く考えず、上記保育料を払っても十分ペイするのはどういう層かという観点でも考えてみたいと思います。
東京では大体30歳前後での出産をされている方が多いかと思いますが、キャリアを継続した場合に将来的に大きなリターンを得られる層が最もこのサービスを使う価値があるのでは?と考えています。
具体的には、大手企業に勤める(あるいは中小企業でも将来的な給与の上昇が見込める層:40-50代で少なくとも年収600万円〜1000万円程度稼げそうな)非資格職・総合職系の女性を想定しています。
というのも
 ・資格職の場合(国家資格を想定:医師・看護師・会計士・弁護士など):ブランクがあっても比較的復帰が容易
 ・上記のような女性(大手企業非資格系総合職)が子育てを理由に退職すると:将来的に上記程度の賃金カーブを描く職種への復帰は困難。一方、ブランクがあっても、フルタイムで月20〜30万円程度の収入の職なら現状の景気状況なら比較的見つけることは可能と考えられる

との理由からです。
しかも、会社員の場合政府・行政としても税金・年金の取りっぱぐれがないので、多少補助をしたとしても十分に元が取れるため(やめられると扶養控除でマイナス)、保育士・利用者・行政の3方よしになるのでは?と勝手に思っています。
もちろん、現状保育は福祉の観点もあるので、上記は極論といえば極論ですが、例えば福祉利用の申請者枠と純粋にサービス利用の申請者枠を分けて、福祉利用枠の方に保育園使わないなら補助を出すなどすれば、家庭で保育でもいいという人も出てくるのではないでしょうか。
そうすると、将来的に少子化で不要になるであろう保育園を新規に整備することなく、取り急ぎの保育園不足も解消できるのでは!?と勝手に妄想したりしています。
まあ、都内だと高給取りの共働き夫婦も多いと思うので、それでも足りないのかな!?

と、妄想でした。
さて、申請書でも書くか・・・



# by misaki_ing | 2017-10-25 17:22 | 保育園

保育士の給与に関して考える その2

さて、思いのほか長くなったので、保育士の”資格のレア度”以外の面から給与に関して考えてみます。

2. 保育園の収入は預かる園児の数による+行政の縛りがあるので収入は限られる、一方必要経費の一番大きい部分は人件費という面
 保活をされている方はよくご存じかと思いますが、認可やその他税金の補助を受けようとすると(認可外でも預かり人数に関しては拘束がありそう!?というか現実的に以下の人数程度でないと無理ですわな・・・)、子供の年齢による預かり人数の目安が設けられています。
 具体的には、0歳児 3人につき保育士1人以上、1~2歳児 6人につき保育士1人以上、3歳児 20人につき保育士1人以上・・・
まあ、0歳~2歳児は食事や排泄など自分でできないことが多いとなると当然ですよね。なので、認可の保育園でも(少なくとも渋谷区では)0~2歳児の定員は少なく、保育料も高くなります。認可外も同じです。こちらは需要と供給のバランスからは当然で、0歳児3人に対して、保育士さん1人雇用する必要があるとすると(固定費の発生)保育士さんのお給料を月30万円出せるようにすると、0歳児1人当たりの保育料は月20万円程度は必要になるでしょう。(保育士さんの社会保障費、保育園のその他固定費・間接費なども入れると:*経理関係に関しては素人なのでテキトーです。もっとかかるかも!?) 実際認可外で補助金なしのところの保育園の保育費用が15万円前後で設定されている(特殊な教育系保育園は除く)ことを考えると、保育士さんのお給料が20万円切りそうなことは想像できますわな~・・・

 なので、保育士さんの給与を上げる(特に問題になっているのは認可外で働いている保育士さんの方が多いのでは?補助金少ないってことですからね)ためには、1. 預かる園児の数を増やす(保育士一人当たりの担当数を増やす) 2. 保育料を上げる しか方法はないんですね。超有名保育園(そんなのあるのか?)が、そこで使っている教材を売って副収入を増やすなどの方法もあるかもですが、現状の保育園ではそういうのはなさそうですよね。

 で、まだ出てきていないとは言え、大人と違って制御の利きにくい子供の担当数を増やすというのは現実的ではない(双子・三つ子の世話とか無理だわ・・・(´・ω・`))ので、保育料(場合によっては補助金)を増やすということが現実解となるかと考えています。

でも現状の認可外の保育料も高い!とおっしゃる周りの方も多くて(上のコスト感覚があれば、そんなもんというのが理解できるかと思うのですが、働くお母さま方でもコスト感覚というのは鍛えられていないものなのでしょうか・・・?)、どうすりゃいいんだとなっているのが現状なのかなと。確かに、環境とかは教育系保育園は別として、普通の保育園を比べると、認可の方が認可外より熱心でいいんですよね~実際問題・・・。補助金も日本経済が元気で老人が少なければもうちょっとジャブジャブ投入できるんでしょうが現状は老人福祉部分に突っ込まれているのが現実ですね。

また長くなったので、その3に続く



# by misaki_ing | 2017-10-20 10:59 | 保育園

認可保育園の募集がそろそろ始まりますね~保育士の給与に関して考える~

さて、渋谷区では、最後の平成になるかもしれない平成30年用保育園入園書類の配布が始まりました。
認可系は一通り見終わり(渋谷区の東側なので、それほど選択肢がないのもありますが)、書類をそろえる段階まで来ています。
中の人(わが子)は、のんびりしているのか、まだ出て来る気配もないので、会社に書いてもらい書類と、かけるところだけ書き始めている状態です。
家買うとき、子供の事なにも考えずたまたま渋谷区にしたけど、目黒区も検討していたので、たまたまながら認可に入れる確率も目黒に比べると高い渋谷区にしておいてラッキー!としみじみ思っています。

さて、某Twitterでは某ホリエモン氏の「保育士の給与に関する発言」が炎上しております。
箱もの作るのはお金をかければある程度対応できますが、ロボットでの代替も難しい保育と介護分野、まだまだ人手が必要です。需要はあるのにどうして給料が安いのか?個人的に考察(仮説立て)、保育園を実際に見てみた結果としての個人的な要望等をまとめておきます。
(メモリ少ないから、すぐ忘てしまうので(´・ω・`))

1. 資格試験の容易性から考えた、希少性の少なさによる"誰にでもできる感"
  保育士、介護士共に国家資格が必要になります。その他、国家資格が必要な職業としては、士業(弁護士、公認会計士など)や医療系職業(医師、薬剤師、獣医師、看護師など)があり、比較的高収入と言える職業かと思います。では後者2種と保育・介護士の差は何でしょうか。個人的な仮説ですが、恐らく"資格のレア度"になるかと考えています。
 ・文系の士業は、●●学部を卒業しないと資格試験を受けられないということはありません。以前中卒で司法試験に合格した人とか話題になってましたね。なので、資格試験の受験資格という意味では門戸は広い資格になるかと思います。(最近は法科大学院とか出たほうが有利なのかな?)ただ、司法試験・会計士共に難関資格として有名で、近年合格率を上げようとしていますが、司法試験22.6%(2015年)・会計士試験10.3%(2015年)のような状況です。ただ、それでも昔に比べて合格率が高くなり資格保有者が増えてきているので、昔ほど座っていたら先生と呼んでくれてお金が儲かるような仕事ではなくなってきているようです。(ちなみに、保育士の資格試験合格率22.8%(2015年:あっ結構合格率低いですね。ただ科目持ち越し制度はあるみたい)、介護士の資格試験合格率57.9%(2015年)のようです)
 ・医療系資格職はそもそも受験資格にしばりがあります。医者は医学部、薬剤師は薬学部、獣医師は獣医学部の卒業が必須になります。実技を伴うので、解剖実習やその他実習も必要になります。そもそも、上記の学部は人気も高く、国公立系は偏差値が高くなり、私立にいたっても低いと言えどもそこそこの偏差値(+授業料は偏差値に反比例して高くなる)になります。合格率は医師国家試験88.7%(2016年)、薬剤師国家試験(国公立 83-84%, 私立 70.6%) 等、獣医師国家試験(80%程度)となっています。また、薬学部は新設緩和しましたが(なので私立が多い)、医学部・獣医学部はいまだにそれぞれの学部の新設はそれほどなく(話題の加計学園見てもそうですが)、実際に新設できるとなっても解剖実習実施のためには莫大な設備投資が必要となります。(なので、補助金の少ない偏差値低めの私立医学部などは、6年で家が建つほどの授業料がかかるのです) 合格率はさておき(無資格で卒業してしまうと、薬学部は別にして就職先がないから、必死で資格試験を頑張るというのも、合格率が高い一因かと)そもそも受験資格が限られていることで、”レア度”が保たれているとも言えますかね。

ただ、実際に調べてみて思ったのですが、介護士はレア度が低いので給料が低いというロジックは成り立ちますが、受験資格と合格率の観点だけでは、保育士もそれほど汎用的な資格とは言えなさそうです。
(受験者数からいうと、会計士:1万人、保育士:7万人なので、合格者の絶対数としては多いんですけどね。後は、一般的に受験者の"受験偏差値"という意味での受験者層が異なるという違いはありそう。。。)

では、他に原因はあるのか!?
長くなったので続きます。



# by misaki_ing | 2017-10-19 10:59 | 保育園

産まれてくるまでにやっておくこと!?

持ち帰り仕事もひと段落し(いや、実は見ないふりをしているものもあるのですが)
ネットサーフィンな日々が続いております。こんにちは。

最近のサイトはどこも学習機能が優秀で(最終的にはGoogleのAI(笑)に帰結するのでしょうか)、育児系の検索が多くなっているからか、そういうサイトがたくさん出て来るようになります。役に立つなぁ。。

わが子との初めての共同作業(出産:怖いもの見たさの自然分娩)まで1ヶ月を切った今日この頃、なんやかんやで色々やっといた方がいいのか!?と思うところも出てきたので、自分用もかねて書いておきます。

・掃除:特にエアコン掃除は必須かと!思っている(外注しようかなぁ・・・)あとは窓掃除も気になりつつ・・・最近雨多いし・・・ともごもごしております(ベランダの掃除は頑張った!!)
・洗濯:赤子の肌着などは一応洗濯したのですが、退院用のベビードレスも洗濯必要かなぁ・・・自分の産褥パンツも一回位洗っといた方がいいか!?
・化粧品の購入・美容院:買いだめしてたつもりが少し足りなさそう・・・産後2-3ヶ月分位は必要ですよね!?あと美容院も半年位行かなくてもいいように(ゲフゲフ)してもらわねば・・・(;´・ω・)

入退院時の準備は大体したのですが、退院時そのまま実家に向かうので、そう考えると通常の下着やら衣類も準備しないといけないですね。冬・・・何必要かな!?
何だかんだでぎりぎりマスターになりそうな今日この頃です。

因みに、見ないふりをしている家事があることはさておき、結構時間ができたので、旦那さんが飲み会の時はお弁当を作ることにしました。(いや、気分ですけど・・・)
ドヤるほどのキャラ弁も無理なので、写真などは控えておきます。
今日は、作り置きのピーマン肉詰めと大根と鶏肉のすっぱ煮、白和えです。
ちなみにみさきの昼もピーマン以外は同じです。

ではでは、化粧品とかの買い物に出かけようかな~!!
Twitterにネット記事も徘徊しすぎて見たことあるような記事ばかりになってきたので、少しはブログ書く気になるかも!?
家事と仕事、あとちょっとだけ勉強も頑張るぞ!
Mac(PC)も買いたい・・・


# by misaki_ing | 2017-10-03 13:28 | 日常

産休入りました

こんにちは。
なんやかんやとしている内に、産休に突入しました。

仕事の引継ぎも(おそらく)無事終了し、保育園見学や妊婦健診などなど以外はまったり過ごしています。
産休前はまだ動けるぞ!位の感じでしたが、噂に聞いてた通り、最後の1ヶ月(とは言えまだ臨月入ってない)直前になり、更におなかが出てきました・・・
皮これ以上伸びるんだろうか。私。。。Σ(゚д゚lll) と不安満載です。

さて、女子力が低いので、「子供に手造り●●作ろう♡」という気もサラサラなく(いやあ、男の子みたいですし・・・)ゴロゴロネットサーフィンしたり、家事したり、昼寝したり、ちょっと凝った夕ご飯作ったりなど、恐らく子育て前の最後の休暇を楽しんでいます(/・ω・)/

保育園も色々見ましたが(東京認可外まで含めると選択肢が多すぎる!!)、渋谷区もしかして認可外入るより認可の方が通りやすいのでは⁉位の印象を持っています。認可の保育園も公立と私立で特徴があるので(特に私立は特徴を出している気がする)雰囲気なんかも色々見てみるといいかも!!
とはいえ、全部見ているわけではないんですが・・・とりあえず、チェーン営業の認証とかは産まれてから来てね☆という、先方の都合もあるのは分かるけど、こちらの都合は全く考えてくれていない(産まれてから1-2ヶ月だと動き回れないんじゃ?だから生まれる前に見学だけでもしたいんですけど・・・)回答をされたので、何かじゃあもう多少高くてもやる気のある認可外のがいいかも~・・・と思ったり。(こういう対応だと、入園後も色々振り回されそうだから)
最後は相性ですかね~・・・一番ダメなパターンですが、認可落ちたら考えよう・・・という境地に至ってしまいました(´・ω・`)

ハイリスク妊婦なので(不育で投薬中)色々心配しましたが、とりあえずエコーで見える範囲では異常もなく、無事育っているようなので、あとは無事産まれてくれればとりあえずは万々歳なのかな~。
嫁がまったりしてるので、それに慣れてきた旦那さんが(嫁も含め)、復帰してから共働きペースに戻ってくれるかが不安ではありますが・・・あとは、怖いもの見たさ?の自然分娩なので(無痛は計画と言われたので、中の人のおペースに任せてみようかと)まず痛いんやろな~とか色々不安はありますが。

何も考えず、とりあえず休めるときにダラダラしてやろうと思ってます☆(∀`*ゞ)
一応、最近話題の米大学のネット授業受けてみよっかな~とか、プログラミングとかもやっぱかじっといた方がいいよね~とか色々思ってはいるんですが。
まあ、来週からということで・・・笑

バースプランの作製とか、ベビー用品の購入とか(抱っこひもはこの前購入しました!抱っこひもとベビーカーはもうあれは”道具”の世界ですね!)、保育園の書類作成とか・・・産休中もちょこちょこと結構忙しいですね(言い訳)

ではでは皆さまもよい一日を!
珍しく揚げ物しようかなと考えているみさきでした。




# by misaki_ing | 2017-09-28 16:44 | アラサー女子の死活問題?